有限会社創栄

熱中症対策の義務化について






熱中症対策の義務化について


2025年6月から「熱中症対策」が義務化されます

厚生労働省の発表によると、職場での熱中症による死傷災害は年間1,000件以上。これを受け、労働安全衛生規則が改正され、熱中症対策が法律で義務化されることとなりました。

熱中症対策の義務化についての概要図

これまで: 努力義務、罰則なし
これから: 義務化、違反には罰則や改善命令も

対策が必要な作業環境とは?

以下の条件に該当する作業には、企業として熱中症対策の実施が求められます。

  • 気温31℃以上、または暑さ指数(WBGT)が28以上
  • 連続1時間以上、もしくは1日4時間を超える作業

企業に求められる義務とは?

報告体制の整備

従業員が体調不良を感じたときに、すぐに報告できる仕組みを構築しましょう。

実施手順の作成

異常があった際の対応手順を文書化し、関係者に周知徹底する必要があります。

関係者全員への周知

社内外の作業員を問わず、熱中症リスクのある作業者全員に内容を共有することが求められます。

現場で使える!熱中症対策アイテム

おすすめアイテム一覧(価格目安つき)

  • ファン付きウェア
    服内部に風を送り、汗の蒸発を促進。
    価格:¥12,000〜¥30,000
  • 水冷服
    冷水が循環し身体を冷却。
    価格:¥15,000〜¥30,000
  • ペルチェベスト
    ペルチェ素子で首元などを直接冷却。
    価格:¥15,000〜¥30,000
  • ウォーターベスト
    水の気化熱で冷却、電源不要。
    価格:¥20,000〜¥25,000
  • アイスベスト
    保冷剤で冷却し、洗濯も簡単。
    価格:¥3,000〜¥7,000

導入のメリット

  • 作業効率・集中力の維持
  • 熱中症による事故・トラブルの予防
  • 従業員の健康と安全への配慮による企業イメージの向上

まとめ

2025年6月からの義務化に向け、今から準備を始めることが重要です。
企業の安全配慮義務として、熱中症対策をしっかり整備しましょう。

有限会社創栄では、対策商品のご提案や導入支援を行っております。お気軽にお問い合わせください。


コメントは受け付けていません。


PAGE TOP